先日から、日本全国で記録的な大雪になっていて、今年になって初めて水槽の水が凍結したのはつい先日であり、滅多に見れないメダカが氷漬けになっている現場に遭遇することになりました。 通常、水槽の水が1cm前後氷ついても、その下 […]
カテゴリー: 飼育
今年初のマイナス2度で水槽凍結|メダカが1匹凍りついた話
昨日の土曜日くらいから日本だけでなくて世界的な寒波の影響で大雪になったり、普段雪が降らない地域でも雪が降ったりして、結構なニュースになっているようですが、アメリカの寒波は半端ではないようですね。 それと比べると日本の寒さ […]
利用すると水換えが大変便利なお勧め飼育器具|水作プロホース
水槽を管理していると必ず必要になるのが定期的な水換えなのですけど、水換えについてはその管理者の考えとか環境により、どのくらいの頻度で行わないといけないのかがかなり変わってきます。 しかし、一般的な大きさの水槽の水換えであ […]
3年以上生きたメダカの介護を方法|最後まで寿命を全う
メダカの飼育をしている人であれば、飼育しているメダカの寿命についてもいろいろと気になる人が多いかもしれませんが、そちらについては個体差と環境が大きく影響する為、必ずメダカの寿命はこの位ですとはなかなか言えません。 自然界 […]
ピンポンパールのような最後のメダカが寿命を迎えそうです
数年前の極端に暑い夏日が続いていて、水槽の中のミナミヌマエビが赤くなって茹で上がってしまうほどに、屋外水槽の水温が異常に上昇した時がありました。 この時に生まれてきたメダカの稚魚というのは、普段のメダカとは異なる形状をし […]
金魚と同じ水槽で飼育しているミナミヌマエビが死ぬ理由
日本に元々生息している為、日本の環境なら冬でも夏でもお手軽に飼育できるのが、我らがミナミヌマエビであり、価格も安くて繁殖も容易なので、どのような水槽であっても入れておくと苔を食べたり余った餌を食べたりと、とても有用です。 […]
ミナミヌマエビを成長させない方法|なるべく小さいまま飼育したい人
誰でも簡単に飼育することができて、誰でも簡単に繁殖させることができる身近な生き物といえば、最もメジャーなペットである犬や猫などではなくて、我らがアクアリウムの帝王とも言えるミナミヌマエビになります。 確かに、犬とか猫も容 […]
水槽の中からヒメタニシがいなくなった?|冬になると消える謎
ここ最近、日本列島は冬の季節特有のかなりの寒さになっていますから、外に出ると雪は降るし風は強いしで、それなりの服装でないと大変過ごしにくい感じになっています。 この時期になると屋外に設置している水槽の水温は極端に低くなり […]
リセット無しでヒドラを除去する方法について|ご質問
何点かご質問を頂いている内容として、飼育している水槽内に発生しているヒドラを水槽をリセットすることなく効率良く除去する方法について教えて欲しいと言った内容があります。 ヒドラというのは、なんだか怪獣か恐竜のような名称です […]
ピンクラムズホーンが固形状の卵を産むのがやはり信じられない
先日、偶然水槽の中で発見したミナミヌマエビ位の大きさの謎の物体ですけど、その正体がピンクラムズホーンの卵である事が分かり正直言って未だに驚いています。 ピンクラムズホーンの産卵と言えば、水槽のガラス面とか水草にシールで貼 […]
