11月も後半に入ると、外の気温はどんどん低くなっていきますので、屋外に設置している水槽で飼育しているメダカやミナミヌマエビが産卵活動をすることはないのですが、室内に設置している水槽でしたら毎日産卵活動を行っていることも普 […]
カテゴリー: 飼育
冬場のミナミヌマエビ|水温を25度にすれば繁殖可能?
既に11月も中盤に差し掛かっていますので、冬型の寒い気候に変わりつつある為、屋外に設置している水槽の水温も下がってきていて、そこで飼育しているメダカやミナミヌマエビなども水槽の底でじっとしている事が多くなってきました。 […]
水草から突然メダカが消えた|理由と対処方法について
11月にはいると、極端に気温が低くなるのは日本独特の気候の変化になりますので、異常気象のような特別な状態である訳ではないのですが、それに合わせて外を歩いている人たちの服装がガラッと冬用に変わっていきます。 その辺を歩いて […]
ミナミヌマエビが死んでしまう原因|ドジョウ編
ミナミヌマエビの繁殖を目的とした飼育をしている方からのご質問なのですが、45cm水槽でミナミヌマエビを飼育しているものの、なぜかミナミヌマエビが白っぽくなってすぐに死んでしまうといった状態の様です。 飼育環境は45cm水 […]
気温が下がる11月からのメダカの飼育|餌に注意
ここ最近、急激に寒くなってきていますが、明日からは11月になりますので、冬の気候に変化しているとは言え、いきなり10度位気温が下がると、人間ですら体調を壊したりする訳ですから、小さなメダカやミナミヌマエビにもそれなりの影 […]
ブロンズプレコの飼育|縄張り意識が大変強い魚なので注意
ミナミヌマエビやメダカに限らず、ネオンテトラなどの熱帯魚の飼育をしていると、それだけではなくて、他の魚もついつい飼育したくなるものなのですが、その際にはコリドラスなどの底モノを選ぶ方も少なくありません。 コリドラスなどは […]
水槽のコケ取り要員にお勧め|ブロンズプレコ
水槽を購入してアクアリウムを楽しむようになると、最初はメダカとかネオンテトラとか、安くて丈夫であるメジャーな魚の飼育から始めることになる人が多いのですけど、暫くすると他の魚も同じ水槽で飼育したくなります。 多分、いきなり […]
ドジョウが上下に動きまくって落ち着かない|原因と対策
メダカやミナミヌマエビなどよりも更にマイナーなペットと言えば、日本原産のドジョウがそれに該当するかと思うのですが、ドジョウの飼育自体がマイナーなアクアリウム業界の中でも更にマイナーな分野になるのではないでしょうか? 更に […]
デンキナマズの飼育|飽きた際に物凄く扱いに困る魚
幼魚時代は、その見た目の可愛さから、ペットショップで見かけるとついつい飼育をしてしまいそうになるデンキナマズなのですが、普通の人はペットショップで見るだけにしておき、購入はしないことを強くお勧めする魚です。 前回にも書き […]
デンキナマズの飼育|普通の人は購入してはいけない魚
最近、やたらデンキナマズの検索が多くなってきているのですが、TV放送などでデンキナマズが特集されたとか、どこかの水族館でデンキナマズがクローズアップされとか、多分そんな感じで多くの人の目に触れてしまったのではないでしょう […]
