暖かくなる5月頃になると、水温を25度に設定している水槽クーラーなら連日のようにフル稼働を始める時期になるのですが、水槽クーラーの仕組みとしては室内の空気を取り込んで熱交換により熱くなった空気を背面から排出して水温を低く […]
タグ: 飼育器具
30cmハイタワー水槽を購入する際の欠点とメリット
水槽を購入する際には、なるべく水量を多くするために背の高いハイタワー水槽を購入しようとする人がいらっしゃると思いますし、アルタムエンゼル等を飼育する際には高さ50㎝以上の水槽が必須になることもあり、ハイタワー水槽は一定の […]
スドーのメダカの浮くネットで稚魚の安全飼育は可能?
メダカが産卵活動を始めると、メダカたちが毎日のように卵を水槽内の水草などにたくさん産み付けることになりますので、それを飼育者が隔離していかないと、親メダカが食べてしまいますので、繁殖させたい場合は飼育者の判断で卵を採取し […]
発泡スチロールの水槽を室内で利用する人が少ない理由
メダカやミナミヌマエビを屋外にて飼育する際に大いに役に立ってくれるのが、発泡スチロールであり、スーパーに行けば大型の発泡スチロールが無料で配布されているので、それを持ち帰って水槽として使えば、費用0円で安定した水槽を立ち […]
枠なしガラス水槽で困るエアレーションの飛沫対策とマツモ
最近は、水槽もインテリア風な枠なしオールガラス水槽が人気があるようで、一昔前に流行っていたというより、それしかなかった枠あり水槽の人気は毎年下火になっていて、インテリア性を重視した人であるほど枠なしオールガラス水槽を購入 […]
60㎝水槽以下の水槽クーラーはゼンスイのZC-100がお勧め
そろそろ、記憶が断続して30度を超えてきて、暑くなる時には40度位になることが多いのですが、そうなってくると常温で室内で管理している水槽の温度も室温に合わせて上昇しますので、熱帯魚の飼育をしている場合は水槽クーラーが必要 […]
水心の交換ユニットは一体いつになったら出番が出る?
水作が発売をしている、デザイン及び性能ともに圧倒的なエアーポンプと言えば、ご存じ水心になる訳ですが、この水心には3種類の製品がありまして、SSPP-2S、SSPP-3S、SSPP-7Sと大きさが異なっている感じで利用用途 […]
45㎝水槽に最適なろ過フィルターはエーハイム2213?
日本の住宅事情と飼育する際の都合上、60㎝水槽が最も売れている水槽であり、最近では30㎝キューブ水槽なども人気が出てきていますが、60㎝水槽と比較すると水の量が半分くらいしかないので、飼育難易度が高くなってしまうのが欠点 […]
人工的な水槽用オブジェを簡単にラピュタ風にする方法
水槽の中に設置するオブジェについて、流木とか御影石とか色々と自然界から採取されたオブジェが沢山売られていますし、水草もそのまま一つのオブジェになりますので、水槽のレイアウトに拘る人は変わった形の流木を探し求めて高くても買 […]
LED照明が暗くなったら早めの新品交換が水槽に優しい訳
突然、コトブキフラットLEDが同時に2台とも照明の明るさが極端に暗くなりましたので、まさか購入した照明2台が同時におかしくなるとは予想もしていなかったんですけど、寿命ではなく故障だと思いますし、まさかの状況が発生するのが […]