水槽を見ていたら、水面に緑色の膜が発生しているけどこれは一体何?、とのご相談を頂いたんですが、これは恐らくは藻が発生をしていて、膜のように見えているものだと思われますし、屋外に設置している水槽であれば、勝手に発生していき […]
タグ: 水草
屋外水槽のマツモが底に沈んだまま浮かんでこない理由
そろそろ4月も後半に差し掛かってきましたので、お昼くらいの時間帯であればかなり暖かくなってきていて気温は20度を超えていますし、メダカは産卵活動を開始していて、ミナミヌマエビ達も活発に水槽の中を動きはじめてきている状態に […]
水槽内の駆除をした害虫がシリコン部分で復活?|じょうじ
屋外で育成しているホテイアオイに卵がくっついていたんでしょうけど、何度も水道水できれいに洗ったはずのホテイアオイを室内の水槽に持ち込んで、自然消滅するまでの1ヶ月間ほど育成をしていたのですが、その後にじょうじが大量発生し […]
屋外水槽の水面に花が咲いている不思議な光景
ちょっと前から薄々は感づいていたんですけど、最近、屋外に設置している水槽で水中からどう考えても水草ではない葉っぱが生い茂っているのを見かけているんですが、これは一体どういったことなんでしょうか? 厳密に言えば、まだ花は開 […]
室内水槽に大量発生したじょうじを駆除する方法
室内に設置している水槽なら、変な害虫など入ってこないと安心していた矢先、屋外の水槽に浮かべていたホテイアオイを水道水できれいに洗浄してから持ち込んだものの、それが原因でいつのまにやら大量の「じょうじ」が水槽内で繁殖してい […]
60cm水槽で最強の照明はテクニカ一択|水草水槽
ここ最近、突然調子が悪くなってしまって照明がかなり暗くなっているコトブキフラットLEDなんですけど、2本セットで使っているのに1本づつ照明が暗くなるのではなくて、まさかの2本同時に全く同じかなり暗い状況になっているので少 […]
サルビニア・ククラータを屋外で越冬させる方法
最近は深夜早朝に関して言えば、マイナスになることもありますから、全体的に気温がかなり寒くなってきており、布団の中に入っても寒くて朝布団から出たくない人も多くなっているかと思います。 人間がそれだけ寒いわけですから、屋外に […]
水槽をリセットしないといけなくなる侵入者|イトタヌキモ
水槽で魚とかエビなどの何かしらの生き物の飼育をしている場合、もしくはレイアウトにこだわった水草の育成をしている場合、大抵の人は自分の意思とは関係ない水槽の完全な初期化作業であるリセットをしたいとは思わないはずです。 水槽 […]
年越しをしたホテイアオイと1月でも餌を食べるメダカの関係
今月に入り新しい2017年がスタートしてからというもの、とても天候が良い日が続いているため、屋外水槽で飼育しているメダカたちもとても元気が良いようですが、水面に浮かんでいる水槽もありますし、水槽の底で隠れてじっとしている […]
大磯のホテイアオイが全滅|バケツと赤玉土は元気モリモリ
既に12月も後半に差し掛かっている為、深夜早朝は大変冷え込んでいますが、それに合わせて屋外水槽に浮かべていたホテイアオイたちも環境によって大きく状況が異なっていますので、そちらについてご説明したいと思います。 寒くなると […]