先週位までは、水槽を眺めていても全くと言っていいほど確認できなかったミナミヌマエビたちが、春分の日を境にして沢山水槽の中で活発に活動しているのが確認出来る様になります。 夏から秋にかけて大量繁殖をしていて、あれだけ水槽の […]
タグ: 屋外
屋外水槽のヒメタニシと桜の開花|日本原産のワビサビの理解者
冬場の寒い時期になると、屋外に設置している水槽中にいるメダカやミナミヌマエビたちは、水面が凍りつくような寒さの中、冷たくなった水槽の中で物陰に隠れて殆ど動かなくなり、目立たないようにじっとするようになります。 その際に、 […]
いつでも撤去可能な屋外水槽は発泡スチロール|簡単に壊せて処分
ベランダに設置している屋外水槽というのは、集合住宅の場合、いつでも撤去できるような状態であることが望ましいことが多いですから、撤去が難しい人工池とかトロ舟のような大型水槽の設置はあまりお勧めできません。 外壁の大規模回収 […]
ベランダ水槽を一斉撤去しないといけない日|要注意
メダカや金魚の飼育をしていると室内水槽だけでは手狭になってきますし、水槽管理が放置状態でも容易なベダンダなどの屋外に水槽を設置して、そこでメダカや金魚などの飼育をしている人も多く見られます。 金魚に関して言えば、屋上のス […]
ベランダ飼育の注意点|共用部分に水槽を設置するリスク
主にメダカの飼育方法として室内ではなくて屋外で飼育する方法があり、この方法が実は初心者には適した飼育方法になりますから、室内でメダカを飼育していて毎回すぐに死なせてしまうような人であれば、最初から屋外にて飼育すれば良いこ […]
寒い時に死んだメダカは早めに除去|エベレストの死体状態
メダカやミナミヌマエビの飼育をしていると、どの様に適切な環境を用意して愛情を込めて飼育をしたとしても、必ず数年後には寿命がやってきますので、同じ年に誕生した個体は大体同じ時期くらいに水槽の中で段階的に落ちていきます。 寿 […]
屋外に設置した水槽の水草を越冬させる方法|浮き草編
1月に入り外の気温が氷点下になると、普通に室内にいてもかなり寒くなるため、屋外に寒さはその寒さすら比較にならないくらいですから、水槽を設置している人であれば色々と気になる事もあるかと思います。 ミナミヌマエビが水槽から居 […]
寒い時期限定のスケキヨなメダカを見よう|モフモフベッド
日本の場合は四季があり、寒い時と暑い時の差がかなり激しくて、冬は寒くて夏は暑すぎて大変といった環境下にありますので、シンガポールなどのように年間を通して殆ど気候の変化がない国と比べると、いろいろと面白いものが見れたりする […]
やっぱり凄いよ荒木田土|ホテイアオイが元気に越冬中
ここ最近、日本だけでなく世界レベルで過去に例がない寒波が発生していて、台湾などでも雪が積もる様な異常事態になっている様ですし、九州などでは大雪が積もって水道管が破裂する事故が相次いでいます。 当然、気温も冷え込むところま […]
氷点下の水槽からミナミヌマエビが消えた|一体どこに行ったのか?
先日から、日本全国で記録的な大雪になっていて、今年になって初めて水槽の水が凍結したのはつい先日であり、滅多に見れないメダカが氷漬けになっている現場に遭遇することになりました。 通常、水槽の水が1cm前後氷ついても、その下 […]