ミナミヌマエビの飼育をしている人であれば、普通に屋外の水槽や睡蓮鉢で飼育している人も少なくなくて、このような飼育ができるのは数あるエビの中でもミナミヌマエビ位であり、温和でゾエア幼生タイプのエビではないからできる選択肢で […]
タグ: 屋外
屋外水槽に白い寄生虫が沢山発生しているけど大丈夫なの?
大分暖かくなってきましたので、屋外に設置している暫く放置していた水槽のメンテナンスを始める人も出てくる頃かと思いますが、この時期になると水槽の中には緑色の藻が沢山発生していて、このまま放置しておくとあっという間に水槽内で […]
水面に緑色の膜が発生しているけど一体これは何?
水槽を見ていたら、水面に緑色の膜が発生しているけどこれは一体何?、とのご相談を頂いたんですが、これは恐らくは藻が発生をしていて、膜のように見えているものだと思われますし、屋外に設置している水槽であれば、勝手に発生していき […]
屋外水槽のマツモが底に沈んだまま浮かんでこない理由
そろそろ4月も後半に差し掛かってきましたので、お昼くらいの時間帯であればかなり暖かくなってきていて気温は20度を超えていますし、メダカは産卵活動を開始していて、ミナミヌマエビ達も活発に水槽の中を動きはじめてきている状態に […]
メダカの産卵ラッシュが始まりました|隔離準備
そろそろ4月になって暖かくなってきています。最近では気温が大凡で20度くらいになることも少なくなく、天気が良い日には屋外に設置している水槽のメダカやミナミヌマエビたちも元気にかつ活発的に活動をするようになってきています。 […]
4月になるとミナミヌマエビが突然大発生する理由
最近はあまり天候が良くありませんが、桜が全開に開花をし始めていますので、気温は連日20度前後になっていますので、屋外に設置している水槽で飼育しているミナミヌマエビたちも段階的に水槽内で姿を見せるようになりました。 冬場の […]
メダカとミナミヌマエビの飼育と繁殖を始めよう
メダカとミナミヌマエビは自然界でも似たような環境で生息している事が多くて、大変相性が良い魚とエビのため、この2種類を同じ環境で飼育している人も沢山いると思いますし、私もこの組み合わせを基本としている水槽を沢山用意していま […]
屋外水槽に設置可能なろ過フィルターは基本2種類
一般的に室内に設置している水槽にはろ過フィルターが必ず必要になり、それがない場合は遅かれ早かれ、殆どの魚やエビが死んでいくことになりますので、余程特殊なケースを除き、ろ過フィルターは必ず必要になるのが定説です。 それとは […]
屋外水槽の水面に花が咲いている不思議な光景
ちょっと前から薄々は感づいていたんですけど、最近、屋外に設置している水槽で水中からどう考えても水草ではない葉っぱが生い茂っているのを見かけているんですが、これは一体どういったことなんでしょうか? 厳密に言えば、まだ花は開 […]
屋外でエビを飼育するにはどうすれば?|基本は放置でOK
ふとしたことでエビの飼育をしたいと思った際に、事情で室内に水槽は設置できないので、屋外に睡蓮鉢などを設置して飼育を予定している人が最初に考える心配といえば、屋外でエビの飼育をするにはどうすれば良いかになるのではないでしょ […]