一般の方がアクアリウムを始める場合、水槽と必ずセットで購入する照明について言えば、かつては主流だった蛍光灯の照明ではなくて、LEDの照明を購入しておいたほうが絶対によいのは前回ご説明した通りです。 LEDの照明について言 […]
カテゴリー: 水槽
1月になると当然元気になる水草の不思議|マツモの謎
お正月が終わり1月中旬の寒い頃になると、この時期によくあるのですけど、ヒーターを設置していない室内水槽だけで見ることが出来る、結構不思議な光景を目にすることがあります。 その不思議な光景というのは・・・。 水草のマツモが […]
水槽の水換えは水道水をそのままドボン|市販の浄水器でOK
水槽を購入するとその後に管理というものが発生するのですが、その管理の中でもどのような環境であっても必ず行わないといけないのが定期的な水換えになります。 唯一の例外として、垂れ流しの濾過システムを採用した水槽であれば人が水 […]
新年明けに行う水槽の掃除とお年玉|濾過フィルターの清掃と水換え
先日、遂に2016年になりましたので新しい年明けの始まりになるのですが、それに合わせて室内に設置している水槽の掃除と水換えを仕事始めまでに早めに行いましょう。 屋外水槽の場合は大磯を敷き詰めているなどでない限りは、水槽の […]
冬のミナミヌマエビの隠れ家はどうすればよいの?|12月と屋外水槽
日本全体が最も寒くなる12月から2月位の冬の期間においては、東京であっても屋外水槽の水面が凍りつく位寒くなる事がありますし、沖縄を除く日本全域でも同じような状態になることも普通です。 そのように冬になって屋外の気温が極端 […]
ガラス水槽の淵につく頑固な白い汚れ|ヤスリで磨いてはいけない
ガラス製のフチなし水槽を設置しているとよく見られる症状なのですが、長期間使っている際によく見てみると、水槽の上部付近に白いアザのような汚れが付いているのを目にすることがあります。 この水槽上部に付いている白い汚れは大変頑 […]
水槽の日々のメンテナンスに大活躍|メラニンスポンジを利用しよう
家庭用の小さな水槽であっても、水族館のような巨大な水槽であっても、必ず日々の定期的なメンテナンスが必要になってくる為、それができないようであれば室内水槽ではなく屋外水槽に専念をされたほうが結果的に良くなる事が多いようです […]
水槽内の緑色の頑固な苔を除去する方法|メラニンスポンジが有効?
アクアリウムを始めたばかりの人の場合、いわゆる初心者の方が初めて導入した水槽の中には、しばらくすると茶色の苔が沢山発生してきて、それを見るだけでも不快感を感じるような状態になることが普通にあります。 これは、飼育方法や水 […]
サテライトLではメダカを何匹飼育する事ができるのか?|60cm水槽
寒くなってもアクアリウムは止められない・・・という訳で12月になって寒くなっても室内水槽にヒーターを設置するだけで暖かい時期と同じ環境で飼育ができる訳ですから、他のペットの飼育と比べても快適そのものです。 犬や猫の飼育を […]
12月から2月にかけて水槽の水を凍結させない方法|水心 SSPP-3S
本格的に寒くなる日本の12月から2月にかけては、アクアリウムに関しても厳しい時期になるのですが、室内水槽に限ってはヒーターという便利で安い暖房用の飼育器具がある為、こちらを使えば誰でも簡単に水温を快適な25度にする事がで […]