水槽と言えば、嘗ては蛍光灯を使った照明を使っているのが一般的だったのですけど、時代とともにアクアリウム環境も色々と変わってきて、今ではLEDを使った照明が段々広がりつつあります。 LED照明と言えば、消費電力が極端に少な […]
カテゴリー: 水草
クリスマスツリーを用意出来なくても安心|24日と25日はウィローモス
12月24日がクリスマスイブ、その翌日の25日がクリスマスですから、日本全国で一斉にクリスマスを扱った年末の大きなイベントが行われることは、日本人であれば誰でも知るところです。 元々、クリスマス自体が日本とは関係ないイベ […]
水草の越冬問題|12月を過ぎると寒さ対策をしないといけないの?
日本の気候というのは11月上旬まででしたら何とか暖かい日もあり、それほど寒さを気にしなくても良い日々が続くのですけど、12月を過ぎたあたりからは猛烈に気温が下がり、夜間などは夏用の格好でウロついているだけで風邪を引いてし […]
寒くなるとマツモが水槽の底に沈んでいる|枯れた?
8月前後の猛暑の際には爆発的に水槽内で増殖をしてしまい、一週間もあればあっというまに水槽全体を埋め尽くす様になる水草といえば、みなさんご存知のマツモになります。 マツモはその驚異的な増殖性能と耐久性により、日本の環境に一 […]
11月で寒いからホテイアオイが枯れる?|実は害虫が原因
春から秋にかけて、メダカやミナミヌマエビなどは大量に大繁殖を繰り返す訳ですが、それらの稚魚や稚エビが屋外水槽内で自然繁殖するために欠かせない存在であるのが、水草のホテイアオイになります。 ホテイアオイがたくさん浮かんでい […]
屋外飼育水槽の危険な天敵の一つ|トンボを見かけたら要注意
屋外水槽にてメダカとかミナミヌマエビを飼育していると、完全放置で勝手に増えてくれますし、長期的な飼育も簡単にできますから、ビオトープなどでメダカに興味がない人でも、最近は特に白メダカを飼育する方が大変多くなっています。 […]
価格の安いLED照明で水草は育成できるのか?|コトブキフラットLED
メダカやミナミヌマエビなどの飼育を楽しんでいる方は、あまりお金がかからないような飼育設備で、ご家庭にあった小規模な水槽を使ってその飼育をしている方が殆どではないでしょうか? 屋外水槽に至っては、単純な発泡スチロール水槽で […]
ホテイアオイを放置状態で簡単に越冬させる方法|東京都内
8月を過ぎて9月を過ぎる頃になると、それまで大変暑かった気温が一気に下がります。 その後、しばらくの間は秋の季節が続いて、大変過ごしやすい季節になるのですが、それから12月になると、一気に寒い冬がやってくるのが日本の四季 […]
最も厄介な水槽への侵入者の正体とは?|イトタヌキモ
水槽を設置している人であれば、その水槽の中に全く水草がない状態というのは、オーバーフロー式のろ過装置で大型の魚を飼育しているような、底面に何も敷いていないベアタンクの水槽くらいではないでしょうか? 普通のメダカなどの小型 […]
小さな水槽の侵入者ウキクサには要注意|後での駆除は大変
本来、水槽の管理者でも購入した覚えがなくて全く知らなかった水草が、その後に大量に水槽内に発生していまい、後々駆除に大変苦労するといった状態になる事があり、実際にそちらで困った経験のある方も多いのではないでしょうか? その […]