メダカに与える活餌は何が良いのでしょうか?との質問を頂いたのですが、その答えは簡単であり、メダカの稚魚を与えれば大変食いつきが良くて他の活餌よりもメダカが活発的になりますので、可能であるならメダカの稚魚を活餌に使えば良い […]
カテゴリー: 飼育
エビの飼育水槽のろ過フィルターは何を選べば良いの?|質問回答
エビの飼育水槽のろ過フィルターは何を選べばよいの?、この質問を頂いたんですが、エビの飼育と言っても淡水と海水では事情が異なりますので、淡水エビの飼育に適したろ過フィルターはなにかと言えば、ご存知、外部式ろ過フィルターが最 […]
ヤマトヌマエビが抱卵しても全然繁殖しないのは何故?|質問回答
ミナミヌマエビの飼育と繁殖に慣れてくると、次は何を飼育しようかな?と思ってホームセンターのアクアリウムコーナーに行ってみると、ヤマトヌマエビというかなり大きなエビが売られているのを見て、よし、このエビを飼育して繁殖させよ […]
ヒドジョウの飼育方法は普通のドジョウと同じ?|質問回答
ホームセンターのアクアリウムコーナーに行けば、恐らく殆どの店舗の水槽で展示されて販売されているであろう魚の中にヒドジョウと呼ばれている黄色いドジョウがいて、通常のドジョウのように茶色っぽいボディーではなく全体が黄色い色に […]
屋外のバケツ水槽はメンテナンスが簡単なのでお勧め
室内に設置する水槽の場合、ガラス水槽やアクリル水槽等を使うのが一般的であり、室内で発泡スチロールやバケツなどを水槽として利用している人は殆どいないと思いますがこれは室内では横から水槽を鑑賞することや頑丈な水槽である事が原 […]
ミナミヌマエビの体の色や模様が異なる理由は遺伝と環境
ミナミヌマエビの体の色や模様が異なる件ついてのご質問を頂いたのですが、同じ模様や同じ色をしているミナミヌマエビが多いようにみえるかもしれませんが、細かくミナミヌマエビを観察してみると微妙に色や模様が異なっているのが分かる […]
流木のアク抜き方法は鍋の中で30分位沸騰させて煮込むだけ
流木を普段、事前にアク抜きをしている流木のみを扱っている専門店でのみ購入している人は知らない人も多いんですが、実は流木はアク抜きを使わないままで水槽に投入すると、あっという間に水槽の水が黄色くなってしまいますので、薬品漬 […]
パイロットフィッシュにドジョウを使うことは出来るのか?
まったくの新規の状態で水槽を立ち上げた場合、まだ水が完成していない状態ですので確かに水槽内の水は綺麗に見えても実は魚やエビにとっては濾過が機能していない大変良くない環境になっていますから、最初に水を作る作業から始めないと […]
回遊魚の飼育は四角い水槽よりも丸い水槽が採用される理由
一般的に淡水の魚を飼育している場合は全く関係ない話なのですが、海水魚を飼育する場合回遊魚と言って、特定の場所で生息しているのではなくて、常に泳ぎながら移動をしている魚も多くて、イワシなども回遊魚になりますのでご存知の方も […]
ミナミヌマエビを飼育している屋外水槽で稚エビの捕獲が大変
先日、台風が飛来してくる天気予報の中、ベランダに沢山設置していた発泡スチロールの交換や解体を行っていたんですが、あまりに増えすぎてしまったベランダの水槽を徐々に処分しているので、今後はなるべく水槽は増やさないようにしてい […]