室内に設置する水槽の場合、ガラス水槽やアクリル水槽等を使うのが一般的であり、室内で発泡スチロールやバケツなどを水槽として利用している人は殆どいないと思いますがこれは室内では横から水槽を鑑賞することや頑丈な水槽である事が原 […]
タグ: 屋外
ベランダの発泡スチロール水槽の解体は想像以上に大変です
そろそろ日本列島に大型台風が上陸しているニュースが報道されていて、現時点では高知県が暴風域に入りつつあるようですが、今日は台風が飛来するまでに急いでベランダに設置している発泡スチロール水槽を交換解体する作業で一日が潰れて […]
超大型台風の屋外水槽や睡蓮鉢は可能な限り室内か壁際に移動
そろそろ、超大型の台風が日本本土に上陸しそうな雰囲気のニュースが流れていますし、実際に暴風雨に突入した地域もあるようなので、水槽を屋外に設置している人や睡蓮鉢を設置してビオトープを楽しんでいる人であれば、超大型の台風は気 […]
屋外に設置した発泡スチロール水槽の寿命についてのご相談
屋外に設置した発泡スチロールの水槽はいつまで利用できますか?の質問を頂きましたのでそちらについての回答をすると、できれば毎年1年ごとに新品に交換した方が良くて、1年も屋外で水槽として使っていると次第に痩せてボロボロに変色 […]
屋外のやせ細って餓死寸前のメダカの体力回復は10日間必要
基本的にメダカの飼育をする場合、屋外での飼育であれば完全放置飼育をすることが出来ますので、特に飼育者が餌を与える必要性もない訳なんですけど、水槽の容量限界までの個体数を飼育する場合は話が変わってきますので、餌が必ず必要に […]
ホテイアオイが枯れてしまう原因は荒木田土の劣化も追加
これまでホテイアオイが枯れる原因について色々と書いてきていますが、今回、ホテイアオイが荒木田土のドブ化(劣化)により枯れてしまったり、弱ってしまう原因を追加したいと思いますので、ホテイアオイの調子が悪くなったら参考にして […]
ドジョウの飼育を安定させるコツは背が高いハイタワー水槽
やっと、2年間ほど放置していて荒木田土がドブ状態に熟成してしまった正にドブの異臭を放つ水槽のメンテナンスが終わり、それに伴い汚れてしまった周囲の環境の掃除も終わって一段落しているんですけど、兎に角悪臭が酷すぎたのでメンテ […]
屋外で放置飼育最強の魚であるドジョウを飼育してみよう
屋外の水槽で放置飼育をしたい場合、最強の魚といえばメダカが真っ先に挙げられますが、実際にはメダカよりもドジョウの方が強くて、雑食性でなんでも食べる魚ですし、何よりも万が一水が蒸発してなくなってしまっても死なない魚はドジョ […]
屋外で飼育しているメダカたちが産卵しない場合は餌不足を確認
ここ最近、屋外に設置している水槽のメダカやミナミヌマエビに餌を全く与えていなかったのですが久々に水槽を見てみると産卵時期なのに全然卵を産んでいる形跡がないのでおかしいな?と思ってみてみたら、どの個体もガリガリに痩せてしま […]
身に覚えがないスネールが大発生する侵入ルートは水草のみ?
水槽でメダカやエビの飼育をしていたり水草やビオトープを楽しんでいる人なら一度は経験したことがあるかと思いますが、突然小さな黒い貝が水槽内に大発生をしてしまい、そのまま放置しておくと手がつけられないくらいの数に増殖していき […]