屋外に設置している水槽であれば、望んでもないのに毎回勝手に発生しているグリーンウォーターなんですけど、グリーンウォーターは視界が極端に悪くなるデメリットは有りますけど、植物プランクトンが大発生している状態なので魚には大変 […]
タグ: 飼育器具
水作エイトの中に稚エビが入ってしまった場合の対処法
大変便利な投げ込み式ろ過フィルターの中に昭和の時代から売られて続けている、水作エイトがありますので、日本人であれば名前は知らなくても必ず何処かで一度は見たことがある人が多いでしょうし、ブクブクという名称で認知されている事 […]
ホワイトグローブシュリンプがブームにならない理由
ミナミヌマエビを飼育していると、最初は水合わせに失敗をして全滅をしていた人でも数カ月後には繁殖させることが出来るようになり、今度はミナミヌマエビが増えすぎて困ってしまう人が多くなるくらいですし、その次はレッドビーシュリン […]
2213のストレーナー用最強のスポンジフィルターはこれ
エーハイム2213を水槽にセットすると、ストレーナーを水槽の中に取り付けてそこから水槽の水を吸い上げて2213の濾過層に水を循環させて、バクテリアにより水を濾過させながら日々水を綺麗にしながら、快適に水槽で魚やエビの飼育 […]
2213のストレーナーにスポンジフィルターを取り付ける訳
メダカやミナミヌマエビの飼育用のろ過フィルターであれば、一般的な60㎝以下のサイズの水槽用としては最強のエーハイム2213が大変有名であり、現在は3000円で購入することができなくなって大変残念ですが性能と耐久性について […]
ミナミヌマエビも大好きなスポンジフィルターはお勧め
メダカやミナミヌマエビ等の小型の魚やエビの飼育をする場合、案外色々な人が愛用しているろ過フィルターの中にスポンジフィルターがあり、レッドビーシュリンプの飼育水槽でもスポンジフィルターはよく見られるくらいメジャーなフィルタ […]
スドーはサテライトで穴の大きいフタを販売するべきです
スドーが販売しているアクアリウムの環境を画期的に変えることになった大変素晴らしい商品の中に、サテライトというものがありその名の通り本水槽に取り付けてサテライト(衛星)的に利用する小型水槽のことで、これがあると本当に快適便 […]
サテライトLの蓋を開けて飼育をするとメダカが干物に?
ここ最近は、サテライトLの蓋を開けっ放しで、その中で卵の頃から孵化をさせてずっと育ててきたメダカたちを飼育していたのですが、サテライトLならある程度の広さがありますので、結構な個体数のメダカを最後までその中で飼育する事が […]
ハイタワー型の30㎝水槽の管理は想像以上に面倒なお話
水槽を購入する際に、設置場所に困るのは狭い日本の住宅事情特有の問題であり、海外のように広い住宅広い土地に住みたいと思ったら、固定資産税は沢山払わないといけませんし、相続税が払えずに自宅を売却しないといけない状態になるのが […]
水槽の立ち上げを短くするには既存の飼育水を使うと便利
水槽を新規で立ち上げる場合、パイロットフィッシュを投入してから、大凡1ヶ月位の時間が必要と言われていますし、実際にそれくらいの時間が掛かりますから、その期間はメダカやアカヒレ、ミナミヌマエビ等の丈夫で安い魚やエビの飼育を […]