屋外の水槽に浮かべているホテイアオイが毎週爆発的に増えてしまっていて、毎週ゴミとして処分しているのがもったいないので、何とか利用できないかと思い、室内のコトブキフラットLED照明を2本で上手く育成できるかどうかを実験する […]
タグ: 飼育器具
ベランダの発泡スチロール水槽の解体は想像以上に大変です
そろそろ日本列島に大型台風が上陸しているニュースが報道されていて、現時点では高知県が暴風域に入りつつあるようですが、今日は台風が飛来するまでに急いでベランダに設置している発泡スチロール水槽を交換解体する作業で一日が潰れて […]
水槽用ヒーターの寿命はニッソー製品なら20年以上でお勧め?
水槽用ヒーターの寿命はどれ位になりますか?、の質問をいただきましたのでこちらに回答したいと思うのですが、学生時代から使っている水槽用ヒーターが今でも現役で使えていますから水槽用ヒーターの寿命は結構長くて20年以上の製品も […]
ホテイアオイが室内水槽のLEDで株分けして成長している様子
ここ最近、屋外水槽に浮かべているホテイアオイ達が繁殖しまくっていて、毎週それをゴミとして処分している状態ですから、それで折角なので元気に成長したホテイアオイを捨てるのはもったいないので、室内水槽に浮かべて育成してみること […]
寒い冬場のミナミヌマエビの飼育にヒーターカバーは必要なの?
ミナミヌマエビの飼育するにあたって、初めて越冬をする人であれば、水槽に設置することが多い水槽用のヒーターをそのまま水槽に投入するか、ヒーターカバーを付けたほうが良いのか悩む人も多いと思いますが、ヒーターカバーも結構お高い […]
ジェックス e~AIR 6000WBを購入して暫く使ってみた感想
水槽で使用するエアーポンプの中でお勧めの商品と言えば、水作が発売している水心シリーズになるのですが、水心シリーズは価格が高めでポンプの接続箇所が1箇所しかありませんので、複数の空気を送る接続先がある場合は別途で分岐弁を利 […]
エアーポンプにはスドー・デラックスチューブをお勧めする理由
水槽での飼育で殆どの場合で必須になるのが空気を水槽に送り続けるエアーポンプになる訳ですが、エアーポンプと水槽の中の底面濾過フィルターや水作エイト等を接続して空気を送る為には、必ず両者を接続するためのエアーチューブが必要に […]
スポンジフィルターからエアーが出なくなった場合の対処方法
お手軽な投げ込み式フィルターである水作エイトやロカボーイを使うと、見た目上の問題があるので、テトラのスポンジフィルターを愛用している人も多いかと思いますが、スポンジフィルターは見た目よりも結構濾過能力が高いので状況により […]
水作エイトやロカボーイの騒音と水流を簡単に弱める方法
水作エイトやロカボーイ等の投げ込み式のろ過フィルターを利用している人から、エアレーションの水流が強すぎてメダカの飼育によくないので、水流を弱くする方法を教えてくださいとのご相談を頂いたのですが、水流を弱くする方法は実はと […]
最強のオーバーフロー水槽は寝室に設置しない方が良い理由
一般的な家庭に設置できる水槽の中で桁違いの濾過能力を持っているのがオーバーフロー式の水槽であり、小型の60㎝以下のオーバーフロー水槽の濾過能力は大したことはありませんが、90㎝を超える水槽になると最も高い濾過能力を発揮す […]