日本のどこでも生息しているダボハゼ(ヌマチチブ)は海でも汽水でも、淡水域でも生息することが出来る大変スーパーな耐性を持っている魚なんですけど、飼育魚としても釣り魚としても、大変人気がなくて、商業的価値もまったくないのは有 […]
カテゴリー: 飼育
ミナミヌマエビが集団で水槽の壁をよじ登る2つの理由
ミナミヌマエビの飼育をしていると、色々と気になる動きを見せてくれたり、コミカルに可愛い動きをしたり、決して飼育者を認識してなつくことはありませんが、何があっても気にしない状態で常に餌を食べ続けているミナミヌマエビは大変可 […]
2㎝前後の大きさに成長したメダカが速攻で親に食べられた?
サテライトで隔離をして育てていたメダカの大きさが2㎝前後に成長してくれましたので、そろそろ本水槽に移しても良いかな?と思い、サテライトにメダカを移動させたのですが、速攻で親メダカ達が襲いかかってしまい、水槽内で追い掛け回 […]
レッドテールキャットを購入する前に飼育可能か必ず確認
今から20年以上前の話になるでしょうか?、当時はテレビが情報源として重要視されていた時代でしたので、TVCMで登場していた熱帯魚さんのナマズ、レッドテールキャットが一躍大ブームになり、それ故にペットショップで大々的に売り […]
全身が真っ黒なエビを飼育する環境は水槽クーラーが必須?
ミナミヌマエビの飼育をしていると、他にも色々な海老に興味をもつことになり、ペットショップやホームセンター等に行って展示している水槽を眺めていると、色々なエビや水草がありますので、ついつい時間を忘れてしまい見入ってしまう人 […]
メダカはミミズを食べるの?|栄養豊富な餌を食べる魚
日本の何処にでもいる代表的な生き物がミミズであり、ミミズは都心ではいないだろう?と思うかもしれませんが、土があればミミズは何処にでも大量にいますので、東京の公園などに行けばミミズが沢山地面から出てきているのを何処でも確認 […]
12月でもレッドビーシュリンプを屋外で飼育出来る?
ミナミヌマエビの飼育と繁殖に慣れてきた人が、次に飼育を始めることが多いエビがレッドビーシュリンプであり、レッドビーシュリンプの場合はミナミヌマエビも飼育難易度が確実に高くなることや商業的な価値があることから日本では大変人 […]
メダカを体長6㎝以上の大きさに育てることは可能なの?
メダカの飼育をしていると、最初の初心者の頃には何回も死なせてしまったり、状況により全滅させてしまったり等、色々なトラブルを経験しつつも、数カ月もすれば誰でも簡単に育てることが出来るし、繁殖をさせることが出来るのがメダカに […]
メダカが水槽の底でじっとしているので心配?原因と対策方法
最近、水槽で飼育しているメダカが水槽の底でじっとしているしているので、もしかしたら病気ではないか?と心配している人からご相談をいただいいたのですが、最近メダカの飼育を始めた人であれば、大抵一度はこの症状が発生して不安にな […]
脅威の大食漢ラムズホーンの同居飼育をお勧めする理由
水槽で魚やエビの飼育をする場合、一部のファハカ等のフグ類を除き、あらゆる魚やエビと同居できる大変便利な生き物が貝であり、ヒメタニシとかピンクラムズホーン等、色々な貝がいますけど、その中でもピンクラムズホーンの同居飼育は大 […]