ここ最近、ブラインシュリンプが全く孵化してくれなくて大変困っているのですけど、丁度孵化してくれていたブラインシュリンプの在庫が切れた頃に、それまで育てていたオトシンネグロの稚魚がある程度成長してくれていた為、何とかブライ […]
タグ: 飼育
メダカの餌付けに成功|人工餌を食べない時はどうする?
数年ぶりにオトシンネグロが一斉に産卵を行った為、急遽ブラインシュリンプを毎日に孵化させて餌としてその稚魚たちに与えていたのですが、水槽の底で活動をしているオトシンネグロだけではサテライトの中がさみしい・・・。 そこで、ち […]
白メダカの飼育がお勧めな理由|増えすぎても引き取り手が多い
初めてメダカの飼育を検討する場合、どのようなメダカを飼育すれば良いのかといえば、白メダカと呼ばれている名称そのままの白いメダカの飼育をするのが一番お勧めになります。 ただし、白メダカは確かにお勧めなのですが、他のヒメダカ […]
爆発的に増え続けるメダカ対策|放置飼育も一つの選択肢
5月も終わりに近づき6月がやってくることになると、気温も30度前後になる日々が続くことになり、常温で飼育しているメダカの水槽の中では毎日のように産卵をしているメダカが活発に泳いでいる状態になります。 水槽クーラーを設置し […]
メダカの餌を食べないメダカの対策|屋外グリーンウォーター
4月から卵の段階から温度管理された環境で孵化させたメダカの稚魚たちだったのですが、孵化してから大量のブラインシュリンプばかりを食べていたのが原因なのか分からないのですが、市販のメダカの餌を全く食べてくれません。 別に怪し […]
メダカの稚魚と卵を保護するモフモフ|週に1回隔離でOK
5月の後半にもなると、全国的にメダカが毎日沢山の卵を産卵している状態になりますので、飼育者が意図的に卵を保護するようにしておけば、毎月数百匹から数千匹のメダカの稚魚が誕生することになります。 本当にそんなに多いの?と思う […]
メダカがメダカの餌を食べずに一体誰が食べるの?|グルメダカ
卵の状態から室内水槽のサテライトにて育ててきたメダカの稚魚なんですけど、毎日大量のブラインシュリンプを食べていたのが原因なのか知りませんが、ヒカリの金色パッケージのメダカの餌を全く食べてくれません。 ヒカリの金色パッケー […]
セパレーターをすり抜けたいメダカの心情|サテライトL
先日から、サテライトLにてオトシンネグロの稚魚の飼育をしているのですが、毎日大量のブラインシュリンプを餌として投入している為、余ったブラインシュリンプを食べる要因としてメダカの稚魚を投入したのですが・・・。 その結果、餌 […]
稚魚を安全に移動させる方法|網よりもスポイトとコップ?
アクアリウムに慣れてきた人であれば誰でも経験するであろう飼育している魚やエビの繁殖行動になるのですが、その際には大抵の場合、稚魚を単独環境に隔離してから飼育することになることが殆どです。 相当大きな水槽環境であるとか、親 […]
メダカの稚魚に君たちの餌じゃないは無意味|どうする?
最近、オトシンネグロの稚魚が沢山誕生しているので、サテライトLとサテライトSを使って大きさごとに飼育環境を分けているのですが、水槽の底で生息しているナマズ(プレコ系)の為、サテライト内では中間の空間が大きく余っています。 […]