最近、メダカが水槽の中でクルクルと回っているのを見て、病気なのか?と言ったご相談を頂くことが多くなっているのですが、こちらについては殆ど病気であることはなくて、この時期でしたら大抵はプロポーズをしている瞬間を見てしまった […]
タグ: 飼育
ミナミヌマエビの飼育にプラスチック水槽は使える?
ミナミヌマエビの飼育をするにあたって、必ず必要になるのが水槽であり、何にしても水槽が必要になりますので、室内で飼育をする場合は、価格が高いアクリル水槽を購入する人は殆どおらず、ガラス水槽を購入する方が殆どになるのではない […]
ミナミヌマエビが大量死した場合の2つの原因と対策
ミナミヌマエビの飼育をしていると、ある程度飼育に慣れてきた人であれば、メダカと違って親と隔離しなくても大丈夫であるミナミヌマエビが爆発的に増えすぎてしまって、毎回増えすぎるミナミヌマエビを見て、どうしたものかと考えてしま […]
ダルマメダカがすぐに死んでしまう原因は2213で対策
いつ頃から流通し始めたのかは忘れましたけど、メダカの胴体が極端に短くなっているピンポンパールのようなメダカがダルマメダカとして売られているようになり、お金を払えば購入できるお手軽な存在になっているので、ついつい購入してし […]
生まれたばかりの稚エビの安全な育て方は何もしない事
ミナミヌマエビやレッドビーシュリンプ等の小さくて増やしやすい淡水エビの飼育をしている人であれば、最初は何度も失敗しながらでも次第に飼育が安定してきて、その内稚エビを安定して増やせるようになりますので、そこから稚エビを育て […]
日本原産のドンコは60㎝水槽で終生飼育できるのでお勧め
都会のペットショップで稀に水槽の中で見かける魚の中で、ドンコと呼ばれている小さなハゼの仲間がいて日本の自然界では清流と呼ばれている川から比較的綺麗な中流域の河川等で見かけることが多くて、川の石をどけるとドンコがひっそりと […]
メダカが体を流木や水草に擦りつけているのは何故?
メダカを飼育しているとメダカが水槽の中の流木や水草に体を擦り付けている現場を見ることがありますので、それを始めてみた人は何が起こっているのかと驚いてみることになるのですが、このメダカが体を擦りつけている理由は大きく分けて […]
親メダカと稚魚の水槽を横にピタッと並べる際の注意点
メダカの飼育をしている水槽は最初は1本だけから始めていても、次第に本数が増えていき、数年後にはベランダや庭を埋め尽くすようにメダカの飼育水槽が並んでいることも普通にありますので、一度増え始めるとメダカの増殖は止まらないも […]
メダカの稚魚を飼育していると共食いが原因で数が減る?
メダカの稚魚を飼育している場合、狭い水槽環境でも大量に孵化させることが出来ますので、水槽の中でイワシの大群がが泳いでいるような状態になることも多いのですが、最初は200匹位孵化させて、元気に泳いでいたメダカの稚魚が次第に […]
錦鯉の屋外飼育の水槽サイズと濾過フィルターの選択
メダカの飼育と繁殖に慣れてくると、新しい魚の飼育に興味を持つ人も多く、ミナミヌマエビなどを追加したり、ドジョウを追加したりと色々な生き物が賑やかに増えていくものですが、最も丈夫で飼育がし易い魚として、錦鯉の飼育を始める人 […]