メダカの飼育に飽きてきたら、次は他の難易度が高い魚の飼育を行う人もいますし、そのままとことんメダカの飼育にこだわる人もいらっしゃるのですが、サメの飼育をしたいけど大丈夫ですか?との相談をいただきましたので、サメの飼育につ […]
タグ: 飼育器具
メダカがスポンジフィルターの隙間に頭を突っ込んで立ち往生!
いつも通りに水槽で飼育しているメダカたちに餌を与えていた所、なんだかエーハイム2213のストレーナーに取り付けているスポンジフィルターの隙間からメダカの尻尾らしきものが見えていたので、一体何事かと思ってよく見てみると全く […]
ミナミヌマエビの飼育は底面フィルターがないと駄目?|質問回答
最近、新規でミナミヌマエビの飼育を始めた方からのご質問なんですけど、ミナミヌマエビの飼育をする際に底面フィルターがないと駄目なんですか?って感じで困っているようで、どうやらペットショップなどの水槽を見てそう感じたのかもし […]
水作エイトからエアーが全く出なくなった原因と対応方法
水作が発売している日本人なら知らない人がいないのでは?と思えるくらいの大変有名なろ過フィルターに水作エイトという商品があり、その正式名称は知らなくてもブクブクと言う名称で小学生の頃から理科の実験室などで見たことのある人は […]
水槽で使う飼育水は水道水のハイポと浄水器のどちらが良い?
水槽を管理する場合、室内だろうが屋外だろうが何処に設置しようとも必ず必要になるのが水であり、水がなければ魚やエビの飼育は絶対にできませんので、水の確保が必要になるのですが、幸いにも日本の場合は水道水が大変綺麗なので普通に […]
水槽照明の電源管理が面倒な人はタイマーで自動管理をしよう
屋外に設置している水槽には必要なくて、室内に設置している水槽では、殆どの場合で必要になるもと言えば、照明と濾過フィルターになる訳ですが、濾過フィルターは24時間常に稼働させておく必要がありますので、電源は常にオンの状態で […]
水槽用のアナログ水温計の寿命が最も短い理由はゴムの劣化
水槽をセッティングした際に必ず必要になる小さな飼育器具と言えば、ご存知水温計になる訳ですが、水温計には古くから使われている水銀を使って吸盤で水槽のガラス面に貼り付けるアナログ的な水温計があり、価格も安いことから入手も容易 […]
イトタヌキモの駆除するには時間をかけて水作プロホースで対策
水槽の中で変な水草が大繁殖をしているので、対応策を教えてほしいとのご相談をいただきましたので、その水草の正体と対策方法についてご説明したいのですが、その水草がイトタヌキモであり、拘りの水草水槽の場合は残念ながらリセットに […]
ナチュラルフローパイプを綺麗にする方法とピンクラムズホーン
メダカやランプアイ等の小型の魚の飼育をする際にはエーハイム2213のような外部式濾過フィルターは必須になっており、水槽セットについてくるような上部式フィルターをセットしてしまうと、水流が強すぎてメダカのような小さな魚は死 […]
ホームセンターで水槽台を購入する注意点は想像以上の重さ
水槽を購入する際に殆どの場合で合わせて必要になるのが水槽台になるのですが、頑丈な下駄箱があるご家庭でしたら、下駄箱が濡れないように注意しておけばその上に水槽を設置することが出来ますので、その場合は水槽台がなくても問題あり […]