夏場に増えすぎて毎週末に生ゴミとして処分するのが勿体無いので、太陽の光がないと育成が難しいとされる、ホテイアオイを室内の水槽でLED照明を使って育てても、水を限界まで水槽に満タン状態にしておけば、ホテイアオイを枯れない事 […]
タグ: 飼育器具
ジェックスの水槽はボロいので買わないほうが良い話は本当?
これから水槽を購入予定の人から、ジェックスが販売している水槽はボロいとか破損しやすいので購入しないほうが良いって話は本当なのですか?って相談を頂いたのですが、正直言って、ジェックスの水槽が破損しやすいって話は聞いたことは […]
2213の管理が楽になるツインブリラントスーパーフィルター
60㎝以下の水槽のろ過フィルターとして最適なのが、エーハイムが発売している外部式ろ過フィルターである2213になる訳ですが、2213は確かに性能が良くて耐久性も極めて高い事や二酸化炭素を逃さないため、水草用のろ過フィルタ […]
2年間屋外で使い続けたダイソーバケツ水槽はどうなる?
メダカの飼育用に2年ほど前にダイソーで100円で購入した今はダイソーで売られていないバケツについて屋外でのメダカ水槽の規模縮小の為に、本日1本分整理することにしたのですが、2年間屋外の環境で飼育したバケツについて書いてみ […]
全身が真っ黒なエビを飼育する環境は水槽クーラーが必須?
ミナミヌマエビの飼育をしていると、他にも色々な海老に興味をもつことになり、ペットショップやホームセンター等に行って展示している水槽を眺めていると、色々なエビや水草がありますので、ついつい時間を忘れてしまい見入ってしまう人 […]
水作エイトの水流を弱くする方法はエアー調節バルブ?
最近、ミナミヌマエビの飼育を始めた人からご質問を頂いたのですが、水作エイトの水流がちょっと強すぎて水面付近で水しぶきが飛んでいるのと、騒音が煩いので何とか出来ませんか?、といったご質問を頂いたのですが、誰もが一度はぶつか […]
メダカの卵の採取に便利なスポイトを最大限活用
最近は11月になったの寒くなってきていて、屋外の気温は既に10度以下になっていますので、外に置いている水槽のメダカたちは産卵をすることもなく、普段は水槽の底でじっとしていることが多くなり気温が高くなると水面に浮かんでくる […]
ソイルに植えた水草が抜けないようにする方法|このハゲー!
水槽にソイルを敷き詰めて、そこで水草を沢山植えてレイアウトを整えて、より自然でナチュラルな水槽環境を構築している人も多いかと思いますし、別に水草メインの水槽でなくても、水草を植えて隠れ家などを設置している人も沢山いらっし […]
今さら誰にも聞けない水槽セットのハイポって一体何?
初心者向けの水槽セット、例えばジェックスの金魚のお部屋等を購入すると、金魚を飼育するための水槽や飼育器具の一式がセットになっていて、簡単に誰でも金魚やメダカの飼育をすることが出来ますしニッソーの60㎝水槽セットも同様に簡 […]
寒くなったので水換えをしたくない人はサブフィルター追加
そろそろ、気温が下がってきて寒くなってきましたので、水槽の管理をしていく上で最も大変な管理作業である水換えについて、あまりしたくないな?と思っている人も居るでしょうし、何よりヒーターが稼働しているので冷たい水を使いたくな […]