つい先日、まだ日本全体ではなくて、一部の地域限定ですけど梅雨明けが発表されたばかりですから、これからは夏本番の大変暑い時期になる訳ですが、水槽の暑さ対策は万全でしょうか? 水槽の暑さ対策としては、水槽用のヒーターは全く意 […]
カテゴリー: 水槽
気温30度を超える日本の夏|水槽の暑さ対策について
日本の暑い夏といえば、気温は35度を超えて40度前後に到達する事もあり、当然そうなると小さな水槽の水温も気温に合わせて上昇する訳ですが、水温が30度を超えた時点で、殆どの魚やエビは高温に弱い事が多いため、命の危険にさらさ […]
エーハイム2213|枠あり水槽にパイプが固定できない?
性能と価格のバランスが最もよくて、耐久性も高い濾過フィルターと言えば? 日本の一般家庭に最もマッチしたサイズである60cm以下の水槽に限定して言えば、殆どの人から、エーハイム2213では?、と必ずその名前が出てくるのでは […]
スドーサテライト|60cm水槽ではSとLの2つが良い理由
新しく購入した魚やエビを水槽に投入する際の水合わせを簡単にしたり、稚魚の飼育を容易にする事ができる便利な飼育器具といえば、ご存知スドーのサテライトになります。 水合わせというのはその魚やエビの種類によっては、飼育経験の浅 […]
稚魚の飼育にサテライトが2個必要な理由|生存率大幅UP
魚の稚魚の飼育をする際には、アロワナとかシクリッドなどのように親個体が卵を守ったり稚魚を守って子育てをする魚以外は、例外なく親個体と卵や稚魚を他の水槽に隔離しないといけません。 その理由は単純に親個体が卵や稚魚を襲って食 […]
屋外水槽で見る光景|水槽をネットで隠している理由は一体何?
屋外にて何かしらの水槽を設置している場合、まれにネットで全て覆っている水槽を見ることがありますので、そのような飼育方法をしたことがない方であれば、一体どのような理由で水槽をネットで隠しているのかいまいちピンとこないと思い […]
濡れた水槽を持ってはいけない|初心者がやってしまう失敗
アクアリウムを始めたばかりの初心者の方がやってしまう失敗というのは、それは色々とあるのですけど、例えばメダカが死んでしまうとかミナミヌマエビが死んでしまうとか、そのようなトラブルでしたら歓迎すべき失敗です。 なぜなら、最 […]
一体型アクリル水槽|不便な水槽を便利に再利用する為には?
水槽といえば、多くの人が購入するのは価格が安くて扱いやすいガラス水槽でである事が多いのですが、中にはガラスとかアクリルとかよくわかっていなくてアクリル水槽を購入する方も少人数ですがいらっしゃいます。 私も子供の頃には、ア […]
アクアリウム初心者が買うことになる水槽はガラス水槽
これまで全く未経験の方が何かしらの方法でメダカなどに興味を持ち、新規にアクアリウムを始める場合、最初に飼育器具である水槽を購入またはなんらかの方法で入手しないといけないのですが、その際に水槽についてもよく分からないことも […]
いつでも撤去可能な屋外水槽は発泡スチロール|簡単に壊せて処分
ベランダに設置している屋外水槽というのは、集合住宅の場合、いつでも撤去できるような状態であることが望ましいことが多いですから、撤去が難しい人工池とかトロ舟のような大型水槽の設置はあまりお勧めできません。 外壁の大規模回収 […]