ミナミヌマエビの飼育をしていると色も地味で体も小さく、あまり目立たないエビですから、水槽内に他の生き物を追加したくなる人も少なくありませんので、ミナミヌマエビと同じ水槽でメダカやドジョウなどの飼育をしている人も多いと思い […]
カテゴリー: 飼育
テナガエビを飼育したくなった場合の入手方法と注意点
日本原産の淡水エビで最強最大のエビと言えば、ご存知テナガエビになるんですけど、これは本当に巨大であり、ヤマトヌマエビの比ではありませんので、見ればすぐにテナガエビであると誰でも分かる分かりやすいエビになっております。 テ […]
室内水槽に大量発生したじょうじを駆除する方法
室内に設置している水槽なら、変な害虫など入ってこないと安心していた矢先、屋外の水槽に浮かべていたホテイアオイを水道水できれいに洗浄してから持ち込んだものの、それが原因でいつのまにやら大量の「じょうじ」が水槽内で繁殖してい […]
室内水槽にゴキブリのような害虫が沢山いる|じょうじ
室内に設置した水槽と言えば、変な害虫が侵入してきたり、イタチやサギ、野良猫が金魚を襲って食べたりすることもなく、屋外に設置している水槽と比較すると、かなり安全に魚やエビの飼育ができる環境にありますので安心している方も多い […]
ハーゲンダッツでメダカの餌やりを快適にする方法|Häagen-Dazs
メダカの飼育を始めると、屋外飼育の場合は適度な個体数であれば、別に餌を与えくてもよいので、大した問題ではないのかもしれませんが、稚魚の飼育や極端に個体数が多い場合、産卵をより促したい場合はメダカの餌があればより元気に育っ […]
ミナミヌマエビのレア個体誕生?|黒色で背中に菱形模様
長年ミナミヌマエビの飼育と繁殖をやっていますが、本日、天気が良かったの屋外水槽のミナミヌマエビを見ていると、やたら真っ黒なミナミヌマエビがいたので、気になって更によく観察して見ると相当綺麗な黒色の個体であることがわかりま […]
屋外水槽を狙う侵入者で最も手強いのは何奴?
屋外に設置している水槽というのは、基本的には自宅の敷地内に設置していることが殆どでしょうから、法律がある以上、外部の人間が勝手に敷地内に侵入し水槽に対して何かをするような状況になることはなく、案外安心して水槽を設置するこ […]
コトブキフラットLEDの故障|メダカ達の行動も同時に変化
これまで室内の水槽に使用していたコトブキフラットLEDが同時に2本とも突然暗くなり、全くLEDが点灯しないわけではなくて、一応点灯はしているのですが、とにかく暗い照明になっていて、以前のような明るさが全くありません。 元 […]
水温10度で屋外水槽のメダカが産卵活動|レア個体or常識個体?
結構、長期間にわたって、メダカの飼育をしてきているのですけど、本日、メダカが産卵活動をしている現場を見つけてしまって、それを見て正直言って大変驚いています。 メダカの産卵活動なら元旦から何度も見ているので、特にそれ自体は […]
インペリアルゼブラプレコを繁殖させる方法
ここ10年位前から、ブラジル政府の規制によりワイルド個体のインペリアルゼブラプレコの入手が大変困難になっていますが、元々は乱獲のやり過ぎでそうなってしまった訳ですから規制についてどうにもならないので、自然の回復を待つしか […]