最近はあまり天候が良くありませんが、桜が全開に開花をし始めていますので、気温は連日20度前後になっていますので、屋外に設置している水槽で飼育しているミナミヌマエビたちも段階的に水槽内で姿を見せるようになりました。 冬場の […]
カテゴリー: 飼育
ミナミヌマエビとメダカの飼育を始めたほうが良い理由
現在、4月になり桜の開花が一斉に始まりましたので、この時期からメダカやミナミヌマエビの飼育と繁殖が用意になりますし、成熟した個体が一斉に産卵活動を開始しますので、初心者の方メダカやミナミヌマエビの飼育をするならお勧めの時 […]
生きる知恵をつけたメダカの稚魚と本能の生存力
室内環境でメダカの卵の孵化や稚魚の飼育をする場合、サテライトを使えば安定して飼育をすることが出来るんですが、冬場などのあまりに寒い時期にそれをやると、サテライト内の水温が安定しないのか、メダカの卵がカビたり稚魚が死んだり […]
初めて聞いた宇宙メダカって一体どんなメダカ?
かなり前に結構話題になった話なんですけど、当時、宇宙メダカと呼ばれているメダカがいて、その当時はメディアなどで積極的に取り上げられることも多くて、色々と話題になったものなのですが、最近ではその話題は全く出てこなくなりまし […]
水が干上がってもドジョウが生きていける理由と条件
日本原産の変わった魚として有名なのがドジョウなんですけど、何が変わっているかと言えば、ドジョウの場合、水が干上がってしまっても簡単には死なない魚であり、例えば田んぼの水がなくなっても田んぼの土の中で普通に生きていける生命 […]
メダカとミナミヌマエビの飼育と繁殖を始めよう
メダカとミナミヌマエビは自然界でも似たような環境で生息している事が多くて、大変相性が良い魚とエビのため、この2種類を同じ環境で飼育している人も沢山いると思いますし、私もこの組み合わせを基本としている水槽を沢山用意していま […]
屋外水槽に設置可能なろ過フィルターは基本2種類
一般的に室内に設置している水槽にはろ過フィルターが必ず必要になり、それがない場合は遅かれ早かれ、殆どの魚やエビが死んでいくことになりますので、余程特殊なケースを除き、ろ過フィルターは必ず必要になるのが定説です。 それとは […]
今から始めるメダカの品種改良とアクリル水槽
そろそろ、日本全国的に桜前線が開通し始めていますので、来週位からは一斉に桜の花びらが開花し始める時期になるのですが、その頃になるといよいよ今年のメダカとミナミヌマエビが産卵を始める時期になりますので、楽しみが増えてきます […]
インペリアルゼブラプレコとミナミヌマエビの同居は可能
現在、ワイルド個体の入手が大変難しくなっているゼブラ模様の希少なプレコと言えば、インペリアルゼブラプレコが大変有名であり、国内でブリード個体が普及するようになってからでも、大体1匹5000円前後で取引がされている高価なプ […]
ミナミヌマエビの飼育に失敗する人はメダカから!
ご存知、ミナミヌマエビの飼育をする場合、初心者の人は何故か毎回ミナミヌマエビがすぐに死んでしまうため、ミナミヌマエビの飼育は大変難しいと困ってしまう人が案外多いんですが、ミナミヌマエビというのは対応できる水質の幅が相当広 […]