教科書に掲載されているメダカと自然界のメダカ|その違い

ええ?、メダカの色ってオレンジ色じゃないんですか?

こういった驚きの意見をいただくことが日本でも普通になってきている時代なのですが、本来のメダカの色というのはオレンジ色(ヒメダカ)ではなくて黒っぽい色をしています。

メダカの色が黒ではなくてオレンジ色が普通であると多くの人の認識になったのは、小学生の教科書に掲載されているメダカがヒメダカになってしまっているのが要因ではないかと思えるくらい、最近では綺麗にヒメダカ一色になっているようです。

スポンサードリンク


 

ヒメダカとメダカの違いは見た目の色だけですが・・・。

 

基本的に、ヒメダカも黒メダカもその違いは体の色だけであり、どちらも全く同じ種類ですので、色の白い日本人と普通の色をした日本人くらい違いですから、特に違いはないのですが、それは飼育されているメダカの話になります。

自然界のメダカをみれば分かりますけど、ペットショップでは当たり前のように売られているヒメダカを見ることは全く出来ませんし、白メダカにいたってはそのようなものがいるのかすらわからないくらい見ることが出来ません。

メダカもかつての古い時代ではそうだったのかもしれませんが、白い色をした生き物というのは昔から神の使いと言われている生き物が多く、白い蛇や白いスズメなどもごく稀に日本でも確認することが出来ます。

 

自然界のメダカの色と飼育されるメダカの色の違いを考える。

 

自然界においては、メダカの色が黒であることを見ればわかる通り、天敵から目立ちにくい色であることが基本になりますので、それ以外の色をしたメダカが偶然誕生したとしても、成長する過程で真っ先に捕食されてしまいます。

メダカは食物連鎖のかなり下の方に位置する、あらゆる天敵から捕食されてしまう生き物ですから、目立つ色では困るわけなので必然的に黒い色をしているメダカが標準になっているわけですね。

しかし、飼育されているメダカの色はオレンジ色が普通になってしまっているのを見てわかる通り、観賞用や餌用として目立つ色のメダカの方が消費者に需要があるからそのようになっているだけの話になります。

スポンサードリンク



 

 

ヒメダカが標準になったのは市場を制しているメダカだからです。

 

もし、現在黒メダカの名称で流通している自然界のメダカが消費者に人気であれば、当然ヒメダカよりも黒メダカの方が優先して流通してそのポジションを獲得していたのでしょうけど、残念ながら黒メダカはそこまで魅力がなかったようで、完全にヒメダカが市場を制覇しています。

別にメダカに限った話ではないのですけど、iPhoneを見てもわかる通り、世の中では市場を制するものが世界を制するといった感じで、多くの人が認識しているメダカの姿=ヒメダカということになっている訳ですね。

今後、黒メダカが巻き返すチャンスはあるのでしょうか?

 

 

今後、ヒメダカに変わって黒メダカが市場を取ることはあり得るのか?

 

現時点では、その存在すら知らない人も出てきている自然界を制している黒メダカなのですが、多くの人はヒメダカをメダカであると認識している為、かなりマイナーな魚になってしまうことも度々あります。

水槽で黒メダカを飼育していると、知らない人がこれはなんですか?と質問してくることもあるのですが、その際にメダカですと回答すると、結構普通に色が違うんですね。返答をしてくる人もそれなりなのです。

今後も、自然界でヒメダカが標準になることは余程のことがない限りはないでしょうけど、現在ヒメダカが標準になっている、一般の人向けのメダカの認識としては、黒メダカがヒメダカを超えて標準になることは相当な条件を満たさないと実現はほぼ無理です。

以前、宇宙メダカと呼ばれていた、宇宙で誕生したメダカもヒメダカでしたから、それも大きな要因の一つになりヒメダカが有名になった理由もあるかもしれませんので、黒メダカが火星で繁殖するとか、それくらいの扱いになれば現状がかわるかもしれません。

ただ、これからしばらくの間は、自然界であれば黒メダカ、一般流通するのはヒメダカといった関係は続いていくでしょうから、絶滅が危惧されていて自然保護の関係もありますので、地域限定の黒メダカを広めていく活動をしてみるのも良いかもしれませんね。



スポンサードリンク





Updated: 2016年2月22日 — 3:23 PM