農薬を使って生産した水草は大変危険|残留農薬

新しく購入した水草を水槽に入れた途端、ミナミヌマエビやレッドビーシュリンプが死んでしまった事例は沢山あるのですけど、その原因は間違いなく水草に含まれている残留農薬が原因です。

水草も商業ベースで利益を追求すると、気候が暖かい海外で大量生産をして日本に輸入したほうが効率が大変良いのですが、暖かい気候というのは水草を狙う害虫もその分繁殖がしやすい状態にあります。

大量の水草があるのであれば、そこには大量の害虫が寄ってくる訳ですから、農薬を使わない場合は害虫がどんどん増えて水草は壊滅状態になってしまう場合もありますから、当然ながら業者は農薬を使うのです。

スポンサードリンク


 

 

人が食べる野菜ではないので農薬が大量に使われる恐れがあります。

 

野菜の場合、人が食べる植物ですから農薬を使うと言っても、ある程度の制限がありますから、よほど悪質な生産者でない限りは人体に影響が出る様な量の農薬を使うことはほとんどありません。

一部の国では、限度を超えた農薬を散布していて、それが問題になったりしていますけど、流石に人間が食べる野菜というのは国の専門機関が抜き打ちで調査をしたりしていますから、一定限度のモラルが守られています。

しかし、水草というのは人が食べる野菜ではありませんので、農薬を使う量や限度については規制の様なものがなく、実際には水草を生産している業者の判断に委ねられることが多く、その際に大量の農薬が使われてもおかしくはないのです。

現実に、農薬を使っている趣旨を公開している日本のアクアリウム商品取り扱い業者にしても、どれくらいの農薬が使われているかなどは公開されておらず、また農薬を使っていることすら開示していない業者もいますから要注意です。

そのため、農薬を使って生産をされた水草というのは大変危険な水草になっていることが多く、残留農薬は農薬の使用を止めた後も残るため、結果的にその水草は使えないということになります。

スポンサードリンク



 

 

メダカは農薬を使って生産した水草でも死なないことが多い。

 

観賞用の水草というのは人間が食べる野菜などと比べれば農薬の制限などがない訳ですから、大量農薬がが使われていてもおかしくはないのですが、流石にあまりに農薬を大量に使いすぎると、水槽の観賞用として適さなくなってしまいます。

例えば、水槽の中のメダカが死んでしまう様な残留農薬がある水草をペットショップで販売した場合、流石にそれでは商品とは言えませんし、苦情が殺到したり悪い評判が立ったりします。

メダカが死んでしまう様な水草でしたら、もはや猛毒の類ですから、人が手に持っただけでも悪影響があるかもしれませんし、生産者も観賞用の水草として売りたい訳ですから、それを考えた農薬の使い方をしているはずですからね。

しかし、薬品類に大変敏感なエビの仲間の場合は、残念ながら残留農薬がある水草を水槽に入れるとあっという間に死んでしまうため、ミナミヌマエビやレッドビーシュリンプを育てる場合は、完全無農薬の水草でないとダメなのです。

created by Rinker
¥1,880 (2024/03/29 02:54:31時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

人間が食べる野菜に使われている農薬でも死んでしまうのがエビ。

 

では、水草の生産業者もエビが死なないくらいの微量な農薬の使用にすれば、ミナミヌマエビやレッドビーシュリンプでも大丈夫な水草を生産できる訳ですから、効率が良いのではないか?と思うかもしれません。

しかし、残念ながら人間が食べる野菜に含まれる残留農薬ですらエビの仲間は耐えられない為、観賞用の水草をそれ以下の農薬で生産するのは難しいのもありますし、コスト的にも割に合わないのでしょうね。

結論から言えば、エビがいる水槽に投入するすべての植物について、農薬を全く使っていない無農薬の水草を使わないと、リスクを回避することはできませんし、そのリスクというのはエビの死で確認ができるものですから、分かってからでは遅いと言えます。

created by Rinker
イイ水草市場
¥1,500 (2024/03/29 02:54:32時点 Amazon調べ-詳細)


スポンサードリンク