寒くなったので水換えをしたくない人はサブフィルター追加

そろそろ、気温が下がってきて寒くなってきましたので、水槽の管理をしていく上で最も大変な管理作業である水換えについて、あまりしたくないな?と思っている人も居るでしょうし、何よりヒーターが稼働しているので冷たい水を使いたくないですからね。

水道水の水を浄水器を使ってバケツに入れただけでは日本の寒い冬の時期は25度に設定している水槽の水との温度差が5度から10度位になることも多く、その水をそのまま水槽に入れてしまうと、急激に温度差が発生して魚やエビ、水草にもよくありません。

冬でも水道の蛇口から出したばかりの水道水の水温が20度にならないような環境もありますが、寒くなってきて水温が10度以下になった場合は、ヒーターで水温を25度に設定している水槽の中にそのまま入れると急激に水温が変化してしまいますからね。

スポンサードリンク


 

 

寒くなったので水換えをしたくない人はサブフィルター追加。

 

寒くなってくると水に触るだけでも嫌になってくることがありますが、水槽の水換えをしたくないのであれば、サブフィルターを追加するのが最適の方法であり、それにより水換えの頻度を減らすことが出来ますし、1回の水換えの水量の減らす事ができます。

ただし、サブフィルターを追加するためにはエーハイム2213のような外部式フィルターが必要になり事実上メーカーはエーハイムの外部式ろ過フィルターを購入することになりますので、予算がかかってしまうのが欠点といえば欠点ですが、効果は絶大です。

また、一般的な家庭では60㎝以下の水槽を設置していることが殆どなので、このサイズの水槽の場合でしたら、エーハイム2213を3機セットしていれば、水換えの頻度も相当下げることが出来ますので、結果的に寒い日の水換えを大幅に減らす事ができます。

スポンサードリンク



 

 

サブフィルターを追加すると水換えの負担が大きく減る理由は?

 

サブフィルターを追加できるのはエーハイム系の外部式フィルターのみであり、別にやろうと思ったら他のメーカーの外部式フィルターでも、実現できないことはないのですが、見た目の問題もありますし、純正でサブフィルターがあるエーハイム一択です。

こちらのサブフィルターを追加すると水換えの負担が大きく減り、結果的に寒い冬場に水化をなるべくしなくて良くなる理由としては、単純にろ過フィルターの容量が2倍になりますので、それで水槽の水がより安定をして水換えの頻度が減るだけの話です。

サブフィルターはエーハイムの2213のような外部式フィルターがないと接続することは出来ませんので、コスト的な負担がかなり高いことが欠点であり、1つのエーハイム2213に一つのサブフィルターしか付けれないので、60㎝水槽では3機が限界です。

 

 

サブフィルターを追加してエーハイム2213を3機稼働させるメリット。

 

ちなみに、私の60㎝水槽にはエーハイム2213を2機稼働させており、それらの2213にサブフィルターを1機、後は水槽クーラーを1機とりつけていて、合計3機の2213を稼働させていて、後は底面フィルター、スポンジフィルターもフル稼働させています。

60㎝水槽ではこれくらいがろ過フィルターの設置限界になるのですが、これくらいのろ過フィルターをフル稼働させていると、冬場の寒い日の水換えが面倒だな?と感じたら、数ヶ月間水換えをしなくても何とかなりますし、次水だけをしていればOKです。

普段から、水槽のろ過フィルターの性能をアップさせるということは、水換えの頻度や回数、水量を減らせるということなので、濾過能力をパワーアップさせておけば、寒費にブルブル震えながらバケツを持って水換えをしなくて良いので、結構便利です。



スポンサードリンク