メダカの産卵にシェロよりも便利なサルビニア・ククラータ

メダカの産卵で効率よく卵を採取する場合、シェロを使う人も多いと思いますが、シェロは見た目があまりよろしくなくて、価格もそれなりにすることや慣れていない人にはちょっと導入しにくい方法であることから躊躇している人もいるかと思います。

そのようなメダカの産卵で効率よく卵を採取する方法としては、浮草であるサルビニア・ククラータ等の根っこが10㎝位になる水草を使う方法があり、この方法を使えばメダカが好んで根っこの部分に産卵をしてくれますので効率よく卵を採取できます。

また、見た目も水草なので水槽に入れていても違和感がなくて、シェロに抵抗がある人でもサルビニア・ククラータを水槽に入れる無人は抵抗が無いでしょうから、メダカの産卵で卵を効率よく採取して見た目もナチュラルな環境にしたい人はお勧めです。

スポンサードリンク


 

 

ホテイアオイよりもサルビニア・ククラータが良い理由。

 

メダカの産卵床で使える水草と言えば、ご存じホテイアオイを利用すれば根っこの部分にメダカが好んで産卵をするのですが、室内環境にホテイアオイを持ち込んだら使い捨てになってしまうことや、サイズが大きすぎて室内水槽では使いにくい事があります。

成長したホテイアオイは結構高さがありますので、水槽の水を満杯にした状態ですとLED照明などと干渉してしまい、安全上もよくありませんが、大量にホテイアオイが屋外で育成していて水面の高さを低く出来る場合でしたらホテイアオイもお勧めです。

ホテイアオイの根っこは大変複雑な形状で大きく成長していくため、稚エビの隠れ家とかメダカの産卵床としては大変優秀ですし、屋外水槽の場合はホテイアオイが沢山浮かんでいる水槽であれば、メダカの稚魚が生存することも可能になるスグレモノです。

しかし、オールマイティーにどのような環境でもメダカの産卵床として利用できるのが、サルビニア・ククラータであり、高さも水面から1㎝位しかありませんし、根っこは10㎝くらいの長さで大きくフレアスカートのように広がるので扱いやすいのです。

スポンサードリンク



 

 

サルビニア・ククラータは繁殖力が桁違いに強いので使い捨てが可能。

 

サルビニア・ククラータをメダカの産卵床として利用する場合、室内環境に持ち込んだら長期の育成は難しくなりますので使い捨てになってしまうんですが、それでも屋外で育成しているサルビニア・ククラータは繁殖力が桁違いなので問題ありません。

屋外で荒木田土を敷いている水槽にサルビニア・ククラータを浮かべておくと水面を埋め尽くすような状態にすぐになりますので、毎回駆除をしないといけないくらいの勢いになりますから、どうせ廃棄して捨てるのでしたら何かに役立てたほうが良いのです。

毎回、廃棄している大量の元気に育っているサルビニア・ククラータを何かに利用できないかと思えば、丁度メダカの産卵床として利用できますし、ホテイアオイが利用できない環境でも利用できて、使い捨て前提でも問題がない浮草はとても便利に使えます。

 

 

 

サルビニア・ククラータが育たない場合は荒木田土を利用します。

 

春から夏にかけては、本当にすごい勢いで繁殖をしていくサルビニア・ククラータですが、荒木田土以外の環境で育成すると日当たりが良い場所でもうまく育ってくれませんんので、綺麗に大きく育てる場合は荒木田土を利用するのがお勧めになります。

ホテイアオイも相当な勢いで成長をしていく水草ですが、サルビニア・ククラータはサイズが小さい分、それよりも成長速度が早くて、根っこの長さも見た目よりも相当長くなりますので、メダカの産卵床として利用して見ては如何でしょうか?

見た目が自然で、人工的なシェロよりも水槽の中の印象が良くなるのがポイントで、水槽に浮かべるとミナミヌマエビがすぐに集まってきて根っこの部分で食事を始める姿を見ていてもとても可愛いものがありますので、利用する価値は十分にあります。



スポンサードリンク