赤玉土でミナミヌマエビの飼育は可能でも条件あり

最近、質問が多い内容として、ミナミヌマエビの飼育に赤玉土を使えるのか?、と言った赤玉土に関する答えを知りたい方が多いようなので、ミナミヌマエビと赤玉土の関係についてご説明すると、赤玉土はミナミヌマエビの飼育に最適な素材になります。

ただし、赤玉土をミナミヌマエビの飼育で使う場合は、色々と条件などの知っておいたほうが良いことも多いですから、これからミナミヌマエビの飼育をする方で、赤玉土を使用する方はどのような環境で使用するべきなのかを是非知っておいて下さい。

 

 

ミナミヌマエビの飼育に赤玉土の大粒をお勧めする理由。

 

赤玉土はミナミヌマエビの飼育に最適な素材になりますし、大きさも小粒から大粒までありますので、好きな大きさの赤玉土を選んでおけばいのですが、個人的には大粒の赤玉土の場合は地面に稚エビの隠れ家が沢山できますので大粒がお勧めできます。

スポンサードリンク


成長したミナミヌマエビであっても、大粒の赤玉土の隙間に上手く入り込んで、冷たい冬の水槽の中でじっとしている姿をよく見ますので、あらゆる狭い場所を住処とするミナミヌマエビにとっては、隠れ家が多いほど安心してくれるので良い感じです。

大粒の赤玉土を水槽の砂利として使う場合は、更に流木や水草、石などを適当に沈めておけば、立体的にミナミヌマエビの隠れ家が用意されますから、天敵は殆ど発生しない環境とは言え、メダカがいる水槽などでは稚エビの生存率が高くなります。

 

 

ミナミヌマエビの飼育に赤玉土を使えるのは屋外水槽のみ。

 

赤玉土を使ってミナミヌマエビの飼育をする場合、実際にやってみれば分かるんですけど、屋外水槽のみで使用することが出来ますので、残念ながら室内水槽でミナミヌマエビを飼育する場合は、大磯やソイルなどを使うようにして赤玉土は諦めて下さい。

スポンサードリンク



別に無理やり赤玉土を使うことも出来るんですが、ろ過フィルターが目詰まりをしてしまって、メンテナンスが大変になる上に、元々は園芸用の素材になりますから、ソイルと違って型崩れが発生することも多くて、水作プロホースも使いにくいです。

赤玉土の使い方としては、発泡スチロール水槽に敷き詰めて、屋外に設置した状態で使うとミナミヌマエビにとっても良い環境が作れる訳ですから、室内に設置する水槽に間違っても赤玉土を入れないようにしておいたほうが余計な掃除をしなくて済みます。

created by Rinker
水作
¥1,680 (2024/04/18 22:31:36時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

赤玉土は園芸用なので100%の安全が保証される訳ではありません。

 

赤玉土をミナミヌマエビの飼育に使う際の注意点としては、元々赤玉土そのものが園芸用として販売されている素材になりますから、アクアリウム専用のソイルなどとは異なり、ミナミヌマエビの飼育の安全性が100%保証されている訳ではありません。

その為、赤玉土をミナミヌマエビの飼育に使う場合は全て自己責任になってしまうのですが、これまでホームセンターの赤玉土を使ってきていて、メダカやミナミヌマエビ、ヒメタニシが死んでしまったことは一度もないので、特に問題は発生していません。

それでも、アクアリウム専用でない赤玉土をミナミヌマエビの飼育に使う場合は、何があっても自己責任で使うことになることを考えると、気になるようでしたら最初は数匹のミナミヌマエビを飼育してみて、問題がないなら大量に飼育する方法で良いです。

屋外で赤玉土を使う場合は、型崩れが始まり細かな濁りが発生してもろ過フィルターがありませんから、全く問題もなく、そのまま放置しておけば濁りもとれますから、荒木田土のように毎年1回メンテナンス交換が必要ないのも嬉しいところですね。

created by Rinker
プランティーションイワモト


スポンサードリンク